メニュー

更年期障害治療

更年期障害とは

更年期障害は、閉経にともない卵巣の働きが衰え、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が急激に減少することで起こります。
更年期とは閉経をはさんだ前後約10年間のことをさします。
日本人の平均閉経年齢は50歳前後ですが、40代に入ると数%の女性に月経不順がみられるようになり早い方で40代前半から閉経する人が出始めますが、個人差があります。
閉経が近づくと卵巣の機能が低下しはじめ、女性ホルモンの一つであるエストロゲンの量が急激に減少します。
他の身体的、精神的疾患がなく、以下のような身体に出てくるさまざまな症状を総称してホルモンの補充によって症状が軽くなる場合は更年期障害と診断されます。

症状

  • 月経不順、のぼせ、発汗、冷え、肩こり、頭痛、めまい、憂うつ、不眠、不安、等

治療法

ホルモン補充療法

更年期の症状は上記の様に様々なものがあるため、患者様の症状合わせた治療法を行います。その際に主に使われるのはホルモン補充療法です。
ホルモン補充療法は、年齢の影響で減ってしまったエストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンを、薬剤を使うことで補う治療法です。
飲み薬、塗り薬、貼り薬があり、ご自身に適したものを選ぶことができますが、この薬剤特有の副作用がありますので、身体の状態(既応症があるなど)によっては、ホルモン補充療法を受けられない場合もあります。

漢方療法

漢方薬は、副作用が少なく長期間服用できるため、安心して使うことのできる薬です。
ホルモン補充療法ができないときの治療としても行うことがあります。主に血液の循環不全を改善する効果が期待できます。
症状が起こる根本的な原因を探り、体質そのものを改善する治療を行います。
漢方薬のよいところは、複数の症状に対して効果が現れることです。
また、漢方薬はその人の体質や体格などを考慮して処方されますので、体質にぴったり合えばよく効きますが、合わない場合はなかなか症状が改善されないということもあります。その場合は、他の漢方薬に切り替えるなどの対応を行います。

イソフラボン内服療法

大豆からとったイソフラボンをサプリメントとして内服する方法です。
メタボの予防、骨粗鬆症の予防にもなりますが、自費療法となります。
1ヶ月分が約6,000円かかります。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME